Memomemo

仮想通貨は怪しいのか…?世間の認識と実情

f:id:Icemint:20190903170256j:plain

こんにちは、ラークです。

仮想通貨は数年前よりも確実に広まって来ているとは思いますが、世間への浸透度はまだまだ薄いのではないでしょうか。

 

実際、私の周りに仮想通貨への印象を聞いてみると。

「仮想通貨って単語自体は聞いたことある」

「あれでしょ?ビットコイン……?だっけ」

「なんとなく怪しい……」

圧倒的ネガティブ意見……(笑)

では、そもそもなぜ仮想通貨を知らない人が、揃ってマイナスな印象を持っているのか。

 

無数にあるコイン

仮想通貨といえばビットコイン(BTC)。

この印象は多くの人が持っていると思います。

ですが実際仮想通貨はビットコイン(BTC)だけではありません。

 

アルトコイン

世界には5,000種類以上のアルトコインが作成されていると言われています。

アルトコインとは、Alternative Coin(代替のコイン)の略称で、ビットコイン以外の仮想通貨の総称です。

5,000種類……これだけの種類があると、中には詐欺目的の詐欺コインもあります。

日本の取引所で扱われている仮想通貨は数えるほどしかない上に、有名どころのコインばかりなので安心感がありますが、海外の取引所を利用する場合は、扱うコインの見極めが必要でしょう。 

 

ゴックス(GOX)

仮想通貨について調べていると、"ゴックス(GOX)"という単語を目にするかと思います。

ゴックス(GOX)とは"仮想通貨がなくなる"ことを指します。

仮想通貨がなくなるといっても、原因は様々。

 

ハッキング

仮想通貨を預けていた取引所がハッキングされ、流出してしまう場合です。

有名なものでマウントゴックス事件がありますが、そちらについては後ほど詳しく触れたいと思います。

 

セルフゴックス(GOX)

自分で仮想通貨をなくしてしまう場合です。

〈例〉

AさんがビットコインをBさんのライトコインアドレスに送ってしまった。

この場合、送ったビットコイン(BTC)は消失してしまいます。

通貨は基本的にそれぞれのアドレスに送らなければ道に迷ってそのままブラックホール行きです(笑)

ビットコイン(BTC)をライトコイン(LTC)のアドレスには送れないし、逆も然り。

 

紹介した以外にも、ゴックス(GOX)の事例は様々あります。

 

マウントゴックス事件

仮想通貨は怪しいものだという認識が根付いた最大の問題ではないでしょうか。

東京に拠点を置く仮想通貨取引所のマウントゴックス(Mt.Gox) 社は、2013年には世界のビットコインの約7割を占める大規模な取引所でした。

ですが、2014年にハッキング被害を受け、750,000BTC(450億円以上)が流失し、破綻してしまいます。これが世間でよく聞くマウントゴックス事件です。

ゴックス(GOX)という言葉は、この事件をきっかけに広まりました。

 

取引所がハッキングされた事例はこの事件以外にもありますが、マウントゴックス事件が一番有名なものと言えるでしょう。

 

結局仮想通貨は……?

ここまで読んでいただくと、仮想通貨は安全なものとは言えないのではないかと思う方が多いかもしれません。

ですが私が今回言いたいことは、自身が気をつけておけば、仮想通貨は怪しいものでも危ないものでもないということです。

 

ブロックチェーン自体はハッキングされにくい

ブロックチェーンはその技術の特性上、ハッキングが非常に困難となっています。

ビットコイン(BTC)のブロックチェーンがハッキングされることは、まずほぼないでしょう。

これはブロックチェーン技術に関すること、マイニングやハッシュ値の問題になってきますので、また別の記事で触れたいと思います。

 

マウントゴックス事件についても、ハッキングされたのは取引所であって、ビットコイン(BTC)の仕組み自体ではありません。

 

仮想通貨は…!

仮想通貨には確かにゴックス(GOX)などの不安要素があります。

ですが、それは法定通貨にも当てはまること。

日本円の入った財布を失くさないとは限らないし、中央管理型の銀行システムでは横領事件もおきます。

知らないから怪しいものだと一括せずに、ぜひ仮想通貨やブロックチェーン技術が面白いものだと、日常に溶け込んでいってほしいです。